
あ~、疲れたわ。トイレの模様替えをしていたのよ。
なんかね、風水の本を読んだら、うちのトイレ、
NG項目ばっかりだったの。
だから、この前の日曜に旦那と買い物に行って
トイレ用のカバーとか、シートとか、置く物とか全部変えてみたの。
なんかね、トイレって風水的にすっごい重要なんだって。
以下、私が調べたトイレにまつわる風水を挙げておくわね。
【トイレの風水】トイレは、古来より「悪い気が溜まりやすい」とされてきたわ。
ほら、昔の家って、トイレが離れにあったりするでしょう。
昔は家の中にトイレを作ること自体がNGだったのよ。
でも今はもうそういう時代じゃないし、どこの家にもトイレがあるはず。
そんな今だからこそ、トイレの風水にはしっかり気を遣わなくちゃならないんだって。
[NG:トイレに窓がない]
陰の気が溜まりやすい場所なので換気を良くする必要があるんだって。
換気をよくしておかないと、出世や金運に関わるらしいわよ。
[→対策:換気扇を回す!]マンションのお宅とかでトイレに窓がない場合も多いわよね。
でも、トイレに窓も換気扇もない家、っていうのは、さすがにないと思う。
換気扇は窓の代わりと考えて問題ないわ。窓がない場合はいつも換気扇を回すこと。
空気の流れを作ることで、悪い気も一箇所に滞留しないようになるわ。
ちなみにドアを開けっぱなしにするのは駄目。家中の陰の気が集まるようになるわよ。
[NG:トイレの蓋を閉めない]
トイレは不浄な場所だから、ちゃんと昔から蓋を閉めるものって決まっているの。
「ふたなし便器に財運なし」という言葉もあるくらいよ。
あと、「成功者の9割はトイレの蓋を閉める習慣があった」というジンクスも有名ね。
[→対策:家族でルール化!]これはもう風水以前の問題よね。
メンズはあんまり蓋を閉めないから、家族のメンズにちゃ~んと言って
「トイレの蓋は使ったら閉める」というルールを徹底させるしかないわ。
[NG:トイレマットを敷かない]
これは健康運に関わるそうよ。マットを敷かないと不調が多くなるとのこと。
あと、トイレは必然的に「水」の気が強い場所になるから
「水」を吸い込むマットを敷かないと、どんどん気が溜まっていってしまうの。
[→対策:土色のマットを敷く!]とりあえずマットを敷けばそれでいいんだけど、土色のマットが有効よ。
風水は「陰陽五行説」に基づいているんだけど、この陰陽五行説では
「水」に強いのは「土」とされているの。だから土色のマットを敷くのが良いのよ。
茶色やベージュのマット、どこでも売ってるわよね。それで十分よ。
あとはスリッパもちゃんと用意しておくべきね。色を揃えておけば完璧よ。
ちなみにアニマル柄とか、派手なカバーは駄目よ。空間の気を乱すわ。
[NG:本を置く]
トイレに本や雑誌を置いておく人は結構いるけど、あれは駄目よ。
漂っている陰の気を吸い込んだ本や雑誌は、読む人に悪い影響を及ぼすわ。
[→対策:本は自分の部屋で読む!]そもそもトイレは本を読む場所じゃないわよ。
本なら自分の部屋で読めばいいじゃない。
なんでトイレで読むの?
[NG:ぬいぐるみや人形を置く]
ぬいぐるみや人形自体が悪い、というわけではないんだけど
これらは気や霊を吸い込みやすい性質があるの。トイレとの相性はよくないわ。
また、動物型のものより人型のものの方が霊を吸い込みやすいわ。
心霊現象に遭いたいなら、古い人形をトイレに放置しておくといいわよ。
どうなっても知らないけど。
[→対策:陶器やガラスの置物を置く!]ぬいぐるみや人形の代わりに、陶器やガラス細工の置物を置くといいわ。
ただ、「水」の気が強くなる、「亀」や「蛙」などは、あまりよろしくないわね。
おすすめは「土」の気を持つ、「豚」や「熊」、「牛」など。
[NG:殺風景]
「トイレなんかに飾りっ気出してもしょうがない」なんて考える人もいるけど、愚の骨頂ね。
トイレだからこそ飾りっ気出さないと駄目よ。陰気な場所こそ陽気にしないといけないの。
[→対策:絵や花などを飾る!]絵や写真を飾るのは有効ね。花を飾るのも選択肢としてはアリよ。
・絵や写真 トイレの場所が家の中心から見てどの方角にあるかを見て
その方角に合った絵や写真を飾るといいわよ。
東向きなら日の出の写真、南向きなら南国の写真、みたいな感じね。
「ポスターやカレンダー自体がNG」っていう意見もあるみたいだけど、
「水」&「陰」の気を中和させる、という意味で考えれば、決してNGではないわ。
ただし家族写真は駄目。家族が陰の気に曝され続けることになるわよ。
・生花や植物 フレッシュな気を放っている上、鉢植えなら土の気も含んでいるからすごくいいんだけど、
ずっとトイレに置いておくと、日照不足ですぐ枯れちゃうから、そこに注意ね。
枯れた草花は風水的に最悪よ。
・造花 よく「造花は風水的によくない」とする説があるけど、決してそんなことはないわ。
造花は別に花そのものじゃないから、それ自体は良い気も悪い気も発していないの。
単純に、色合いや雰囲気で決めればいいわ。でも汚い造花は当然NGよ。
・ドライフラワー 造花はいいけどドライフラワーやプリザーブドフラワーは風水的によくないわ。
これらは「死」の気を放っているのよ。「死んだ花」「花の死骸」と考えるべきね。
と、まあこんなところね。
他にもいろいろあるみたいだけど、人によって解釈が分かれるのよね。
とりあえず、「いい気」とか「悪い気」とか漠然とした情報だけじゃなくて
ちゃんと陰陽五行説に基づいて解説しているところを参考にするといいわ。
ちなみにうちのトイレには水色のカバーが敷いてあったわ。
さらに雑誌とドライフラワーがあったの。よくなかったわね。
カバーはベージュのものに交換。雑誌とドライフラワーは捨てて
ついでにトイレ周りをしっかり掃除したわ。
風水が信憑性あると思うかどうかは人それぞれだと思うけど、
掃除するっていうのはいいことよね。
トイレを綺麗にして悪いことなんか一つもないわよ。
皆さんも、トイレの風水、もう一度見直してみてはどうかしら。
掃除のいいきっかけにもなるわよ。
ちなみに、今ネットで風水について調べていたら、こんな記事を見つけたわ。
→@Beneat:風水的視点で見た、イタ~イ家う~ん、ところどころ思い当たるフシがあるわね。
家全体をもう一度見直してみようかしら……。
皆さま、ごきげんよう。
[6回]
PR